Instagramでは2020年6月にコミュニティガイドラインで、キャンペーンについての追記変更がありました。
それは、Instagramで広告運用する際にフォローやいいねで賞品や懸賞などをプレゼントするというキャンペーン企画のサービスについてです。
インスタグラムでは、以下のような内容の規約を打ち出しています。
「いいね!」やフォロー、コメントを含むやり取りの見返りに、現金や現金同等物の提供を申し出たりしないでください。
「Instagramコミュニティガイドライン」
つまり、「フォローやいいねしてくれたら、その代わり金券や景品あげますよ」といった見返りを求める表現を広告に上げることは禁止するというものです。
この表現に関しては、なかなか難しいところもあると思います。
しかし知らない内にでも、過大表現になってしまう危険性があることは運用していく上で承知しておきたいものです。
この記事では、インスタグラムのキャンペーンについてキャンペーンは禁止されたのか?
Instagramキャンペーンについての注意点、Instagramでのキャンペーン成功事例などを紹介していきます。
みんなが安全に安心して利用できるsnsを、目指していくために是非最後までお読みください。
Instagramのキャンペーンは禁止ではない
Instagramでのコミュニティ及びプロモーションガイドラインで、キャンペーンについての改定がありました。
改定があったことでにわかに、プロモーション運営の在り方などを考えることが重要視されます。
インスタグラムのガイドライン
- リンク→「Instagramのプロモーションガイドライン」
Instagramでのプロモーションガイドラインでは、以下のような明記されています。
- プロモーション(コンテスト、懸賞等)の案内や運営のためにInstagramを利用する場合、ページ作成者は、次の事項を含めて、当該プロモーションを合法的に運営する責任を負います。
- 公式ルール
- 規約と資格要件を設定すること(年齢や居住地の制限等)。
- プロモーションおよび提供される賞品や賞金に適用される規則や規制を遵守すること(登録、規制上必要な承認の取得等)。
タグの誤り
Instagramでは、上記以外にタグの付け方にも注意しています。
- 誤ったタグをつける
- 他の利用者にそうするように仕向ける
例として「利用者が映っていない画像に、利用者自身のタグづけを仕向ける」といったことです。
人為的に人を集める
いいねやフォロー、シェアなどを人為的に人を集める行為もしないように呼び掛けています。
このあとでも解説しますが、いいねやフォローなどを増やす目的でその見返りに現金やそれに同等するものを提供するよう申し出ることも禁止です。
つまり、インスタグラムを運用者側だけでなく一般ユーザーであっても現金などの提供を申し出ることをNGとしています。
「いいね、フォロー、シェアするから金券ください」などといったことですね。
広告運用者側も一般ユーザーであっても、snsを利用する人全員に注意喚起しています。
Instagramでキャンペーンを実施の注意点
具体的にInstagramで注意する点を見ていきましょう。
現金や金券は禁止
前述したことと同等の内容ですが、「いいねやフォローすると〇円がプレゼント!」などといった表現です。
中でも「フォローとコメントで〇円分商品券プレゼント!」などですね。
こういった現金はもとより、商品券やクオカードなどよく見るキャンペーンでは「Amazonギフト券」などもよく聞きますね。
その他には、電子マネーなどもあります。
現金や現金に相当する商品は一見魅力的ですが、ガイドラインに触れる行為ですのでやめましょう。
商品を見返りにしない
繰り返しになりますが、お金と同等のものを商品としてプレゼントするというインセンティブなキャンペーンには十分注意してください。
snsでは、そうしたお金関連のキャンペーンは嫌われます。
- 「〇〇したらプレゼント」
- 「フォロー&いいねで〇〇が当たる」
ただでさえsnsでは、こうしたキャンペーンは嫌われるコンテンツです。
その他にも以下のようなコンテンツも、嫌われるコンテンツになります。
- 暴力的・自殺などコミュニティとしては扱えないコンテンツ
- 医療や無リスク投資など不適切なコンテンツ
- 他ソース転載が多いコンテンツ
- 嫌いと答える割合が非常に多いコンテンツ
などです。
最後の「嫌いと答える割合が非常に多いコンテンツ」が今回のキャンペーンに当たります。
インスタグラムに限らず、TwitterやFacebookなどでも同じようなガイドラインは出ています。
表現の仕方には難しいこともありますが、Instagramではキャンペーン自体は禁止していません。
上記にあったようなインセンティブ的な内容でなければ、キャンペーンは良しとするのが条件と
しています。
インスタグラムキャンペーンのなりすましアカウント対策
インスタグラムキャンペーンにおいて、なりすましアカウントを作成しユーザーの個人情報を盗むという悪質な事件も起きています。
- なりすましアカウント対策方法
- キャンペーンの投稿時に、追記でなりすましアカウントについての注意喚起を行う
- 公式Instagramでも注意喚起を行う
- 公式ホームページでの注意喚起も必須
「認証バッジ」も公式マークですので、誰でも取得できます。
審査で承認される必要がありますが、もし非承認となってしまっても一定期間空けるとまた申請できます。
キャンペーンに「認証マーク付きキャンペーン投稿なので、安心してご応募ください」などと表記しておくと良いでしょう。
これで、かなりなりすましによる被害は軽減できると思いますので、認証マークの取得はおすすめです。
Instagramキャンペーンの成功事例
今回のガイドラインの変更によって、今後のキャンペーンがやりにくいと感じる運用者もいるかも知れません。
しかし、難しく考えることはありません。
以下にキャンペーンの成功事例がありますので、参考にしてみると良いと思います。
キャンペーンの良い例
- 住宅会社
- 食品メーカー
- 玩具販売
過去に実施されたキャンペーンですが、どのようなキャンペーンだったか紹介します。
- 住宅会社
注文住宅などを扱っている「YAMADA HOMES(@yamadahomes)」ヤマダ電機グループのハウスメーカーです。
「いいね&フォローキャンペーン」としてギフト券が当たるキャンペーンでした。
このキャンペーンにより、いいねは4000件以上、コメントは600件以上の投稿がありました。
この企業の成功のポイント
【ターゲットに合わせた商品】
結婚などでこれから家を建てようという、20代~30代くらいの若い世代のフォロワー数を増やすのが目的でした。
家を建てるにあたっては、大体女性が殆どの発言権を持っています。
その女性をターゲットにするために「ギフト券」が商品になっています。
実際集まったいいねやフォローには、女性が圧倒的に多く大盛況だったようです。
- 食品メーカー
「ポッカサッポロフード&ビバレッジ(@pokkasapporo)」は、飲料や食品のメーカーになります。
このメーカーが出している「じっくりコトコト」の箱シリーズを、「フォロー&いいねキャンペーン」としていました。
フォローやいいねすることによって、この箱シリーズが当たると打ち出したキャンペーンです。
キャンペーンによって商品の認知度も上がりますし、実際いいねは9000件以上、コメントは1200件以上と大盛況でした。
この企業の成功のポイント
【販売促進が目的だったこと】
目的が商品の認知度を上げるためだったのですね。
「じっくりコトコト」のスープには、いろんな味のスープが出ています。
商品を前面に押し出したキャンペーンで、ユーザーに「こんなにいろんな味があるんだなぁ」と思ってもらえることができます。
それにより「ちょっと食べてみるか」という気になり購買意欲が高まります。
また、このキャンペーンを打ち出した時期も売り上げを上げるには絶妙な時期でした。
このキャンペーンの実施時期は、(2019年11月)でした。
寒い時期に「じっくりコトコト」って言葉だけでも、とってもあたたかなスープを連想させてくれますね。
実際にいいね&フォローしたユーザーのコメントにも「今の時期にあたたかなスープってやっぱりいいですよね~」とコメントが寄せられていました。
商品だけじゃなく、時期も考慮して打ち出したのがキャンペーンの当たる要因だったと思います。
- 玩具販売
アメリカ生まれの知育玩具サッシー販売の「Sassy Japan(@sassybaby_jp)で「フォトコンテストキャンペーン」を実施していました。
こちらも「いいね&フォローキャンペーン」として、ユーザーに商品を使っている子供の写真を投稿してもらうのです。
この企業の成功のポイント
【ユーザー参加型キャンペーンだったこと】
条件は「二次利用の承諾」です。
この条件を提示することで、今後の宣伝やマーケティングに使用できます。
その素材も多く獲得できています。
キャンペーン期間も最長2ヶ月で、これが応募者を増やす要因にもなっています。
ユーザー参加型をキャンペーンとするなら、最低でも1ヶ月以上の実施期間を設けることですね。
クリエイティブな表現の注意
キャンペーンで打ち出されている表現では、以下のような表現には気をつけた方がいいです。
- フォロー&いいねで〇〇全員にプレゼント
- ハッシュタグ投稿で〇〇が〇〇名に当たる
- コメント投稿したら当たる
これらの表現は完全に「見返り」を期待している表現です。
これを以下のように変えてみると良いでしょう。
- 〇〇が抽選で〇〇名様に当たる
- ハッシュタグ投稿していただいた方の中から優秀作品に選ばれた方にプレゼント
- 〇〇の感想をコメントで投稿していただいた方の中から〇〇名様に当たる
などですね。
「見返り」ではなく「プロモーション」としてのキャンペーンであれば、禁止ではありません。
Instagramのガイドライン違反のルール
Instagramのガイドライン詳細を以下に挙げてみました。
インスタグラムのガイドライン詳細
利用者の皆さまにこの素晴らしいコミュニティを育て、守っていただくためのコミュニティガイドラインを作成しました。Instagramを利用することにより、これらのガイドラインと利用規約に同意したことになります。Instagramは、このガイドラインに従った場であり続けるよう努め、皆さまにもそうしていただきたいと考えています。これらの規定に従わない行為は、コンテンツの削除、アカウントの停止、またはその他の制限につながる可能性があります。コミュニティガイドラインに従っていない可能性があるコンテンツでも、報道価値があり、公益になるものであれば、公開を許可する場合があります。これは、コンテンツがもたらす公共の利益と危害のリスクを慎重に比較し、国際的な人権基準を参照したうえでのみ行います。「リンク→コミュニティガイドライン」
このように明記されています。
違反すると、アカウント停止やコンテンツ削除などなんらかの制限を掛けられてしまいますので、十分注意が必要です。
キャンペーンの種類
ここで、snsで実際されるキャンペーン関連にはどのようなものがあるか紹介します。
インスタグラムキャンペーンの種類
- いいね&フォローキャンペーン
- 投稿(#ハッシュタグ)キャンペーン
- リポストキャンペーン
以上が、インスタで実施されているキャンペーンの代表的なものです。
それぞれの詳しい内容を紹介します。
1:いいね&フォローキャンペーン
このキャンペーンの主な目的は、「フォロワー数を増やす」ことです。
条件も、いいね&フォローするだけなのでその手軽さもフォロワー数を増やす可能性があります。
このキャンペーンを使うコツは、アカウント登録してまだ浅いとかフォロワーを増やしたいというときに使えますね。
2:投稿(#ハッシュタグ)キャンペーン
このキャンペーンは、「ユーザー参加型」のキャンペーンです。
ユーザーに投稿を促します。
それにより自社の製品の認知度を上げます。
投稿はコメントだけじゃなく写真でもOKで、商品を使っているところの写真などを投稿してもらいます。
こうしたユーザー参加型キャンペーンは、写真などの二次利用をユーザーに承諾してもらいます。
それにより宣伝などにその素材が使えるようにしています。
アカウントをフォローすることを条件にすることで、フォロワー数も増やせます。
3:リポストキャンペーン
「リポストってなに?」という人のために、リポストは「リツイート」というInstagramのシェア機能に相当します。
こちらもアカウントのフォローが必須条件になります。
キャンペーンで投稿された写真などは、タイムライン上やストーリーにも表示されます。
そのため、商品ブランドの認知度を上げることにつながります。
これら3つのキャンペーンを上手に使い分けて活用すると、フォロワー数を増やすことは間違いありません。
Instagramアカウント運用のサポート
Instagramのガイドライン改定に伴い、上手なキャンペーンの打ち出し方を心得ていたいものですよね。
まだ始めたばかりなどで、慣れない運用者もいるでしょう。
そんな運用者のためにも、膨大な時間が掛かるデータの処理をサポートしてくれるのがHASHOUTです。
HASHOUTの概要を紹介します。
HASHOUTのInstagram運用のサポートとは
マーケティング活動に一役かってくれるhasuhoutの取り組みです。
- Pintab
- hashout
- SOCIALLIST
- BIZCONE
4つのサービスを詳しく紹介しましょう。
【Instagramアカウント運用サポートツール】
フォロワー数や、いいね数などのデータを全部把握するのはとても大変な作業です。
毎日数字とにらめっこな時代は終わりました。
hasuhoutでは、この保存数の推移を分かりやすくグラフ化して一目でデータが分かるように可視化しています。
日々の細かなユーザーの動きなども予想できるので、エンゲージメントの改善にも役立ちます。
【ハッシュタグ自動分析ツール】
このツールは以下のような悩みを持った運用者に最適です。
- ハッシュタグの利用でもう少しsns運用を賢く使いたい
- 競合他社のアカウントを調査したい
- マーケティング情報として活用したい
など、さまざまな悩みを一発解決できます。
無料で1週間使えるサービスもしていますので、まずはお試しで使ってみてくださいね。
【Twitter分析データをCSVでご提供】
このツールでできることは、以下の4つになります。
- twitterのリツイート内容のリスト化
- twitterハッシュタグとキーワードの集計
- twitterのフォロワーをチェック
- twitterのDMを一括送信
自社アカウントのツイートにどれくらいのリツイートがついたかを、その一覧を見ることができます。
フォロー状況なども、CSVデータで見られます。
初期費用が掛からず月単位で利用できます。
キャンペーンに参加したユーザーに、DMを一括で送れるので余計な時間が掛かりません。
【新規リードを獲得する媒体資料のポータルサイト】
新規リード開拓、営業先リストの拡充など宣伝に活用できます。
費用は資料のダウンロード数に応じて発生するので、初期費用を抑えられます。
画面はシンプルで使いやすいので、初心者でもすぐ使いこなせるようになります。
snsの本来の位置づけ
Instagramやtwitter、Facebookなどさまざまなsnsでは、利用者の増加に伴いこうしたあるまじきコンテンツも出てくるようになります。
それにより、いわゆる「嫌われるコンテンツ」を排除するために、今回のキャンペーン改定がなされたと考えます。
snsは本来、個人対個人のコミュニケーションツールとして愛されてきました。
そこから広告運用の一環としてsnsを使うことも、なんらいけないことではありません。
広告媒体ではない
しかし、snsの本来の在り方として「広告媒体」ではないということを、今一度考えてみてほしいと思います。
こうしたsnsではあくまで個人対個人が主体となっています。
情報の拡散率が高いゆえに、どうしても広告の宣伝ツールのような使われ方をしてしまいます。
「個人の交流の場」という意識は持っていてほしいと思います。
Instagramは、Facebookが運営しています。
Facebookでは「事業者も個人と同じ目線で交流すること」といっています。
同じくsnsの大手であるtwitterのガイドラインでも、「インセンティブ付きキャンペーンの条件付き容認」などの方針を銘打っています。
これはそれぞれのsnsが独自の方針を掲げてきているということです。
そうなると、利用する側も今後はそれぞれで広告を出す場合、異なるプロモーションを考えていかなければいけなくなると思います。
今のうちにsnsに関する意識の改善に努めましょう。
Instagramのコミュニティーガイド
- 有意義で誠実なやり取りを大切にしてください。「いいね!」、フォロー、シェアを人為的に集めたり、同じコメントやコンテンツを繰り返し投稿したり、利用者の同意を得ずに商業目的で繰り返し連絡したりしないでください。スパムのない環境を維持しましょう。「いいね!」やフォロー、コメントを含むやり取りの見返りに、現金や現金同等物の提供を申し出たりしないでください。誤解を招く偽のユーザーレビューや評価の提供、勧誘、取引に関与したり、これらの行為を促進、奨励、助長、承認したりするようなコンテンツを投稿しないでください。Instagramでは本名を使う必要はありません。ただし、正確で最新の利用者情報の提供をお願いしています。他人になりすましたり、Instagramのガイドラインに違反することや他の利用者を欺くことを目的にアカウントを作成したりしないでください。(リンク→「コミュニティーガイドライン」)
先にも触れましたが、snsは広告媒体ではないということをしっかり考えていくことが重要です。
インスタグラムキャンペーンでの注意点
- キャンペーンを行う際は「目的・目標・ターゲット」を明確にしよう
- 応募条件のハードルは高くならないようにしよう
- 特典や商品のルールに不備がないようにしよう
- 常に告知方法を考えよう
- ガイドラインは遵守しよう
そもそもの目的や目標、ターゲットは明確に決めてからキャンペーンを行うなどが大切です。
初めの段階がしっかりしていないと、せっかくのキャンペーンも成果が出ているかどうかも分からなくなる危険性があります。
何事も土台となる部分をしっかり考えるようにすることが大事です。
そしてフォロワー数を増やしたいばかりに、応募条件のハードルが高くなるのもいただけません。
「いいねやフォロー必須」とか、「投稿画像必須」などやり方を間違えると着眼点は良くてもいい結果にはなりません。
一度、自分がこのキャンペーンを利用する側だったら参加するかどうかなどと考えてみてください。
ユーザー目線に立つことは非常に有効な手段です。
ビジネスをやるようになると考え方もビジネス寄りになってしまいます。
「〇〇をプレゼント」といかにもユーザーのことを考えている風なコメントも見受けられます。
しかし、実際はビジネスでの有益しか見えていなかったというのは悲しい話です。
そうならないように、常に告知の仕方をしっかり考えていきましょう。
「どのようにアプローチするか?」
それには、いつごろどの時期なら一番当たりやすいか?など、時期的なことも大きく影響します。
さまざまな角度から考えていくことが、良い結果にもつながることになると思います。
まとめ
今回の記事では、インスタグラムのキャンペーンについて紹介してきました。
- Instagramキャンペーンは禁止ではない
- 「人為的に人を集める」や「フォロワー数増加目的」で、誤ったタグづけや現金・それ相当の見返り的な宣伝はしない
- うまいキャンペーンを打ち出すコツは、目的・目標・ターゲットを明確にする
ちょっとした意識の持ち方で、その後のキャンペーンの成果も左右されます。
Instagramは、もともと「個人対個人の交流の場」であることを念頭に置きましょう。
「広告媒体ではない」ことも、合わせて意識づけをしていく必要があると思います。
今後のsnsは独自のキャンペーン方針を打ち出してくるでしょう。
複数のsnsを使っているなら、その場所に応じたキャンペーンを打ち出していく必要があることは否めません。
hashoutを使えば気になるいいねやフォロワー数などさまざまなツールを可視化できます。
そちらも利用してみてくださいね。
今後も「人」対「人」の円滑で、円満なコンテンツになるようみんなでsnsを作り上げていきましょう。